管も仕事しないだろ・・

Filed in 政治

ついに鳩山首相が退陣を表明しました。自民党にとっては痛いというのが本音でしょう。
しかし本音はそうでもそんなことを口に出すような議員には辞めていただきたい。
自民党にとっては続投が嬉しいのかもしれませんが、国民にとっては全く嬉しくはないのですから。
民主党は野党時代には首相が退陣したら解散して信を問うべしなどと言っていたのですが、相変わらず与党になったらやることが180度変わってしまっていますね。
個人的にはこの発言さえなければ解散をする必要はないと思っていますが、言ってしまった以上は守ってくれないと困りますね。
まあ、ここで何億もお金をかけて選挙するっていうのもどうかなと思うところではありますので、強くは言いますまい。
ところで鳩山の後任は管副総理が有力だということです。民主党は本気なんでしょうかねえ。
社長が辞めたら副社長が社長になるのが自然などというコメントを見ました。まあ一理あるのかもしれません。

Read the rest of this entry »

勉強法(高校物理編)

Filed in 教育

本日は私の高校時代の物理の勉強方法を紹介したいと思う。
私の高校は1年は生物と地学を学ぶことになっており、物理は2年から学び始めた。2年になって最初の物理の授業の感想はこういったものであった。
「この先生が何を言っているのかさっぱり分からない。授業が難しいとかそういうことではなく、この人は頭が良すぎるのか説明を端折りすぎだ。途中の説明が飛びすぎていて理解できない。教科書を読めば分かることでも説明だけ聞いていたら分からない。」
噂に聞いたところによれば、その先生は東大を卒業しており、非常に頭の切れる人だということだった。しかし頭がいいことと教えるのが上手いことは全く別なのである。
私はこの先生の授業を聞いていてはだめだと早々に見切りをつけた。次の授業から、その先生の話は一切聞かないことにしたのだ。とはいえ、授業をさぼっているわけではなく、その授業の間は自分で勉強をするようにしたのである。

Read the rest of this entry »

タイムマシンについて考えてみる

Filed in 妄想

高校のたしか1年生の時、友人たちとタイムマシンについて小一時間ほど真面目に語り合ったことがあった。
高校生にもなって何を真面目に話し合っているのかと思われるかもしれないが、友人たちの名誉のために言っておくと高校生だからこそできた会話であった。
たとえば、光の速度を超えて移動できれば~、でも相対性理論によれば~、仮に相対性理論が間違っていたとすれば~、それだと光の速度を超えて移動できればって前提も間違ってるかもしれないから話にならないんじゃないか~、といった内容だったと記憶している。
こんなバカバカしい話を真面目に話せたのは、適度に学力レベルが同じでくだらないことを考える人が集まったからできたものだと思っている。
まあ、そんなわけでタイムマシンについて熱く語り合ったのもいい思い出であるが、その後も時々ひとりでタイムマシンについて考えてみることがあった。

Read the rest of this entry »

馬鹿なのは誰だ?

Filed in 政治

柔道の谷亮子が参院選に立候補することが決まったとか。それだけならいいですが、オリンピックも目指すそうで。
仮に当選したとしてどうするんでしょう。
当然のことながら、税金から給与を貰う以上は政治活動を最優先してもらわなければ困ります。それ以外の時間で柔道の練習をするってことなんでしょうね。
要するに、その程度で代表に選ばれると思われているってことです。柔道界は馬鹿にされていますね。強化委員長の人も呑気にインタビューに答えている場合ではありませんよ。激怒してもいいくらいです。

Read the rest of this entry »

好きな作家を紹介しよう

Filed in 乙一

私の好きな作家に乙一がいる。本人のブログがあることは知っているが見たりは全くしない。ただ作品はすごく好きなのだ。
白乙一、黒乙一などと呼ばれる切ない作品、グロい作品と対極の作品がありますが、白乙一系の作品がいくつか映画化されております。おっと、Zooは一応黒なのだろうか。とはいえ、映画は一つも見たことないんですけど。そういえば、漫画化もされているのも結構ありますね。
自信を持ってお勧めできるので少しでも興味を持たれたなら読んでで頂きたいなと思います。

Read the rest of this entry »

勉強するための準備

Filed in 教育

本日は勉強するためには準備が必要であるということについて語ってみようかと思う。
これはかつて、私が小学生のころに母に聞いたことであるが、兄は小学校に入学する前から母に勉強しろとよく言われていたそうである。私が物心つくころにはそんな素振りは全くなかったためちょっと想像ができなかった。
どうして私にはそうしなかったのかを聞いたところ、のびのびと育てたかったなどと言っていた。言外にメンドクサクナッタという雰囲気がにじみ出ていた気がした。
そんなわけで私が物心つくころには両親は勉強について強要することはほとんどなくなっていた。せいぜい「勉強しなくていいのー?」と問いかけてくるくらいであった。問いかけに対して勉強をするもしないも私の判断であり、それ以上何かを言ってくるということはなかったのである。
では、私の勉強するしないの判断基準は何だったのであろうか。それは至極簡単なことだったのである。

Read the rest of this entry »

妻にしてほしくないこと

Filed in まじめな話

本日のヤフーニュースに妻にしてほしくないことの統計が紹介されていました。その中に「スーパーのはしご」というのがありました。
私は統計、特にメディアの実施した統計調査などは全く信用していません。いつも見方を変えればどうとでも都合のいいように結果を変えられるものばかりです。
なのでこの結果についても、まあ話半分くらいの気持ちではあります。しかし私が仮に結婚したとしたら、やはりスーパーのはしごはして欲しくはないですね。
そんなことに時間を使う暇があるのなら本でも読んでいて欲しいです。それで、本の内容についてあーでもないこーでもないと会話ができた方がよっぽど嬉しいです。そのためだったら少しくらい残業を増やして頑張ってもいいとも思います。
スーパーのはしごに対する批判としてよく言われるのは費用対効果が悪いということです。たしかに1円10円のために走り回るなんていうのは全くもって効率が悪いです。走り回るのはタダなどとの反論がありますが、労力に対するエネルギー補給は必ず発生するわけですしタダというわけでもありますまい。女性は目先のことを見る能力は優れていても、トータルコストを考えるのが苦手な人が多いと言われています。コストの発生しない行動などというものはあり得ないのです。

Read the rest of this entry »

もう慣れたとはいえさすがにびっくりした

Filed in 政治

早くも鳩山首相が鹿児島入りを断念したとか。
いつもいつも言うことがひっくり返るので、それでびっくりすることはないかと思っていた。
しかし、さすがにここまで早くひっくり返るとびっくりした。1か月ぶりの投稿で話題に挙げたというのに投稿した直後にはなかったことになっているとは、、。。
代わりにGW中に沖縄に出向くそうで。GWと言わずに今すぐ行けばいいのに。行って土下座でもして、「できもしないことを言って期待させてすみませんでした。辺野古にさせてください。」ってお願いしてくればばいいんだ。

Read the rest of this entry »

普天間の責任は誰に?

Filed in 政治

久しぶりの更新です。1か月以上も放置してしまった。
さて、久しぶりの話題もやっぱり政治。
鳩山首相が5月15日に鹿児島入りで調整に入ったとのこと。
5月末に決着だと言っているのに15日なんかに鹿児島行っている場合じゃないだろうに。今すぐ行っても5月末までに話がまとまる可能性は薄いというのになんという甘い見通しなのか。甘い見通しが原因でこんなに大変なことになっているのが分かってないんだろうか。
しかも何やら、水面下でアメリカと調整してから鹿児島と話しをするという考えの模様。
普通に考えて順番が逆じゃないのか?
自分たちの組織内(日本)で合意をとってから外部(アメリカ)に打診するのが普通なんじゃなかろうか。
リベラル派の人がよく口にする個人を尊重、個人個人と言いすぎて自らが属する組織がどこか分からなくなってしまったんだろうか。

Read the rest of this entry »

デジタルとはなんぞや

Filed in コンピュータ

たまにはプログラマらしいことでも書いてみましょう。
よくデジタル、デジタルと申しますがそもそもデジタルとは何であろうか。ということを述べてみたいと思います。
デジタルと言われてよくある答えが0と1で表現するものというものです。厳密にはちょっと違いますが、コンピュータなどの電子機器に限って言えばその通りです。
ではなぜそもそも0と1なのかということは分かるでしょうか。分かり切ったことをという方はこの先を読んでも意味が無いのでお別れです。

Read the rest of this entry »